これが上本さんの実力!!

ご覧いただきましてありがとうございます。 先日ご贔屓をいただいておりますお客様より裏返しのご依頼をいただきました。 5年ほど前に表替えをしていただいた際にお選びいただいたのが 上本プレミア表。ワタシが大好きでオススメしている熊本のい草生産農家さんの逸品ですが、 その実力をノンフィクションでお伝えします!笑 キレイな色変わりですね〜、良い畳表は白っぽく色変わりします???? 表面も艶やかで荒れもない美しさです???? この今着いている畳表を一度剥がしてから畳表だけをひっくり返すことを 『裏返し』と呼びます。 その裏返しをしたあとが・・・ じゃじゃ〜ん まるで新品かと思うような仕上がり! 「やっぱり良いのを選んでおくとイイのね〜♪」とお客様談。 以前には「新しいのにしちゃったの?」と言われたこともあります。 上本さんをワタシがオススメする訳はお客様がご使用になられた数年後にご満足いただけると信じているからです。 その力が上本さんの畳表にはあります!! ぜひ御手に取ってみてください☆  

Continue Readingこれが上本さんの実力!!

一畳青しホトトギス

ご覧いただきましてありがとうございます。 立夏のこの季節になると当店では恒例行事があります。 それはお茶の先生がお使いになっている茶室の炉を移すお手伝い。 普段よく見かけるのは炉の部分だけを小さな畳で外したり蓋をしたりするのですが 本来は畳まるまる一畳ごと変えるんです。 それを表した表現が 「炉のあとは一畳青しホトトギス」 日本ってホント風情があって素晴らしいですね♪ 毎回お手伝いをする度に素敵だなって思います。

Continue Reading一畳青しホトトギス

今月は色とりどり☆

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 ここ数年、新素材の畳をお選びいただくことが多くなっておりますが、 今月はワタシもビックリするほどご依頼いただいております。 シックなチャコールグレーで大人な雰囲気に ダークブラウンはリビングとの調和で お部屋をトータルコーディネイト 桜色は当店でとても人気のお色。 華やかで優しい雰囲気のお部屋になります そして新素材ではないのですが 王道のイ草でヘリ無し畳を 打ち合わせの際にお客様が楽しまれながら お選びいただきガラッとイメージが変わったお部屋を ご覧になった時の笑顔が嬉しく思います。 どうぞいろいろなイメージを膨らませて 和室を居心地の良い空間に♪ お手伝いさせていただきます!!

Continue Reading今月は色とりどり☆

夏休みの宿題!?笑

今年の夏休みは暑かったですね~! みなさま良い夏休みを過ごされましたか? おかげさまでワタシはバタバタと過ごしていましたので 痩せました~~☆☆☆これが一番の収穫です♪ 夏休みに限らず月末になると月内に~!ってご依頼を 多くいただくので毎月夏休み最後に半べそをかいていたのを思い出します、笑 その夏休みの宿題的な?施工例です。 今回リフォームで、フローリングから畳のお部屋へとのご依頼をいただきました。 小さいお子様がお使いになるそうで 転ぶと痛い板の間よりも優しい足当たりの畳へとのご配慮☆ 6畳のお部屋。敷き詰める途中です。 厚みもなるべく段差のないように合わせました。 元から和室だったの?のような雰囲気♪ そして広めの9畳のお部屋も 縦長のお部屋でしたので 通常とは違って向きをそろえて納めさせていただきました。 近頃いろいろなパターンでのご依頼をいただき、ワタシも こんなお考え方があったのか!!とお客様から勉強させて いただくこともしばしば。 たくさんの良い経験をさせていただき、また お客様へのフィードバックでお役に立てればと 考えております。 ぜひこんな畳は出来る?のご相談を☆  

Continue Reading夏休みの宿題!?笑

ぴったりでキモチいい~

4月に入ってあたたかい日が続いてますね~! 日もだいぶ延びて仕事もはかどります、笑 たたみ屋さんあるあるなお話しです。 意外と誤解されがちなのですが、 畳ってお部屋ごとにで1枚1枚大きさが違うんですよ~!! 例えばマンションで同じ間取りのお部だとしても ビミョウに大きさが違うので畳屋さんが一部屋一部屋 大きさを測ってから作っています。 お部屋の廻りをだいたい90㎝ごと、 柱や扉枠があればその都度、出っ張りやへっこみも測ります。 この採寸が畳の命とも言えるほどの重要な作業! 当店では父の技術を引き継いでより精密な方法で 測っております。 のでので 今日もぴったり納まりました!! 隅っこも隙間なく!ね☆ お部屋って真っ直ぐばかりではないので 曲がりに合わせてお作りしています! 例えばこちらのお部屋。 真ん中に掘りごたつがあります! これが畳屋泣かせの難題なのですが、 コタツ枠に合わせて畳の大きさ、 お部屋の端からの距離を 計算して絶妙に納めます。 お部屋を見回してみてください。 畳の隅っこ、畳同士の合わせ目 すき間や歪みがありませんか? いい加減な畳やはコレをないがしろにしがちですが 当店なら愛畳込めてピッタリ納めさせていただきます♪

Continue Readingぴったりでキモチいい~

御瀧不動尊の畳

今月は約1か月にわたりまして 地元、御瀧不動尊にあります観音堂の畳を 表替え工事させていただきました。 御瀧中学校出身で、我が家にとりましては お祭りと言えば8月の終わりの御瀧のお祭り、 身近でいつもお世話になっております菩提寺です。 観音堂の落慶時には父親が新畳を納めさせていただいた畳。 その時には父親をもってして1日に1~2畳ほどしか 作製できない程、気合を込めた畳。 親子2代で携わらさせていただく名誉、 畳縁が紋縁と呼ばれる特殊な柄、 最大限の神経を使いながら作業を進めました。 父親の力作から心を込めて 引き継がせていただきました。 既存の畳を引き上げて 新しい畳の準備をしていると 随所に父親が手間ひまをかけて 本気で作成したのが随所に見受けられて あらためて父親の職人としての偉大さを感じました。 このような機会をいただけて本当に勉強になり、 とても素晴らしい経験となりました。 最後まで心を込めて 仕上げをさせていただきました。 おそらく父親も見守ってくれていたはず? 仕事には厳しかったので納得はしてくれてないでしょうが、 合格点はくれたかな???笑 御瀧不動尊様、いつも大変お世話になりまして 誠にありがとうございました。  

Continue Reading御瀧不動尊の畳

ベッドの畳もおまかせ!!

これからの季節は夜も寝苦しくなって来ますね・・・ 畳の上でゴロ~ン☆ 今お使いのベットをプチリフォームできますよ! 今回はKモクさんのベッドを買ったものの マットレスが合わずに腰が痛くなってしまい 畳がお好きだということもあって ベッド用畳をご依頼いただきました☆ ほとんどの場合、ベッドは 約200㎝×100㎝の規格で作られているので 畳は規格の大きい関西間のサイズでお作りします。 今回のように大き過ぎて1枚では足らない場合は 2枚でお作りします。 畳やさんならではの柔軟さで それぞれに合わせて製作しますので ワタシのも・・・と思われましたら是非ご相談ください!! ピッタにお作りします♪

Continue Readingベッドの畳もおまかせ!!

持井工務店さんのお仕事☆

6月になりましたね~! さぁ今月もがんばりますよ~!! その第一弾! 地元金杉で当店のお得意様でもある Sさまが持井工務店さんでお家を 新築されましたので、その〆をさせていただくべく 新畳を納めさせていただきました。 全部で3部屋もあり!畳やさんにはとても嬉しいお仕事でした、笑 その中でも 「畳ってイイよね~、ゴロンとできるもん」 とおっしゃっていただき、名付けて!? “ゴロンとコーナー”をお作りになりました♪ リビングの一角に雰囲気のあるオアシス☆ 素敵です! 木の香りの中にイ草の香り♪ 持井工務店さんのお家はどの建物も 住む方に合わせてたくさんの工夫が 散りばめられていて 住まい手と作り手の想いが込めれています。 Sさま持井工務店さまいつも誠にありがとうございます! そしてそして 先日はその持井工務店さんの協力業者さん会で 研修旅行へ行って来ました! 場所は長野県の美ヶ原高原。 なんと山のてっぺんに建つ一軒しかないホテル 絶景です☆ 廻りには何もなく、お天気も穏やかでしたので いつ以来でしょうか、まったくの音がない時間を 過ごしました。 そして夜にはホテル主催の星空ツアーにも参加。…

Continue Reading持井工務店さんのお仕事☆

ヘリ無し畳のお部屋

GWもあっという間に過ぎて すっかり通常運転ですね! GW中に納めさせていただいてお部屋です。 お部屋をコーディネートされる際の ご参考になればと思いまして これからシリーズ化していきま~す☆ 壁紙はホワイトが基調でベージュの 市松柄です。 そして押入れの扉はブラウンでした。 全体のイメージは こんな感じです♪ 畳はイ草の目積表を使用しております。 市松柄の壁紙がオシャレなお部屋でした☆

Continue Readingヘリ無し畳のお部屋

ダイケン和紙表の施工例~

愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 早いもので1月ももう終盤。 今月、当店史上最もヘリ無し畳を製作した1か月となりました。 その中でも近年ご要望の多い新素材表で ダイケン和紙表を使用した畳の施工例をご紹介☆ こちらは2色(銀白色×黄金色)をお選びになって お部屋をコーディネイト。 こうゆうお選び方をすると カラー豊富な新素材表は バリエーションが数えきれないほど充実しています。 お客様のイメージを無限に広げて楽しんでお選びいただければと思います。 こちらはリビングルームの一角を 畳スペースとしてお作りいただいきました。 個人的にはこのようなお使い方が大好きです。 本来の和室ももちろんですが、 みなさまが自然と集まる場所で気軽に畳がある雰囲気。 これからこうゆう感じが増えるとウレシイなぁ、と思いました。

Continue Readingダイケン和紙表の施工例~