鬼滅の?

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 明日から6月!少しでも明るい日常に戻していけたらイイですね! 今月だいぶ時間が取れましたので今までやりたくても出来なかったことが だいぶ進みました。 その一つが上敷き作成。 畳工事をさせて頂いた際によく上敷きをご要望いただいておりました。 畳屋さんは畳表をある程度ロットで仕入れるので少しずつ残ってしまうので 色変わりのしないセキスイ美草やダイケンの和紙表はストックしておきました。 それを今回アウトレット品として格安でお届けいたします☆ などなど サイズや色・柄などいろいろご用意できました。 これから第二弾も計画中です。 ↑当店ツクツクショップにて販売中です! 船橋市内の方はお届けも可能です。 その場合は一度お電話にてご相談ください! 047−448−3415です♪ そしてそして 現在巷で大流行中のアニメ 鬼滅の刃をイメージした畳ヘリが特別入荷中!! アイデア次第でいろいろと作れちゃいます☆ ほんの一例としまして ヘアゴムや冷蔵庫などにつけるマグネットや ペンケース こちらは家庭用ミシンで製作可能。 コインケースなんかも。 お子さんと一緒に工作してみるのも楽しそうですね♪ ぜひお試しください!!  

Continue Reading鬼滅の?

ヘリなし畳週間!!

船橋市の畳屋 愛畳い“千葉”んがモットーの鈴木畳店です。 ご覧いただきましてありがとうございます。 地元の御滝公園の桜はこんな今年もキレイに咲きました。 やはり一番身近な桜は感慨深いですね♪ そんな桜週間の今週、当店は ヘリなし畳(琉球畳)ウイークでした。 実はこの畳、作製するのに普通の畳とは作り方や勝手が違うので 作るのが難しい畳なんです。(作ることの出来ない畳屋さんも多いのです。) ですが、当店は経験豊富!!(今週は5部屋分をお作りしました〜☆) お客様の笑顔をいただけるのがウレシくて 喜んでお引き受けしております。 上の写真は天然のイ草を使用したヘリなし(琉球畳)ですが、 ご希望によりまして セキスイ美草やダイケン畳表のカラー表を使って お洒落な畳のお部屋も。 セキスイ美草のピンクを使用しました。 実は当店では1番人気色☆ ダイケンの和紙表グリーンとアイボリーの2色使いで明るいお部屋に。 これはシック!30代のオシャレなご夫婦がお選びになられ、 とてもお気に召していただきました。 このように畳も今やコーディネイトしてお選びいただく時代です。 是非楽しみながらお部屋をお気に入りの空間に♪      

Continue Readingヘリなし畳週間!!

世界初!?和室がパターグリーンに!!!

ご覧いただきましてありがとうございます。 遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! 今年も愛畳“い千葉ん”をモットーに お客様にお喜びいただける畳をお届けできますよう精進してまいります⭐︎ その第一弾として!? タタミで何か楽しいことはないかな〜とずっと考えておりましたが ついに!実現しました〜〜〜!!! ナント、ナント!パターマットで畳を作っちゃいました♪☆! 『パット イズ マネー』ゴルフがお好きな方はパターがとても大事ですよね! お部屋にパターマットを敷いて練習されている方もいらっしゃるのでは? よくドラマなどで見る社長さんの豪邸なら?敷きっぱなしでパターしてますが それはなかなかできないですよね? それならいっその事、備え付けにすれば思い立ったらすぐ練習できるじゃない!が キッカケでした。それを現実化すると・・・ じゃじゃ〜ん 6畳あるお部屋の1枚を入れ替えてみました。 入れごろ外しごろの2メートル弱 練習するにはもってこいのサイズです☆ ちゃんとしたパターマットを使用して作りましたのでタッチも繊細。 我ながら良く出来たと思います。 意外なことに足当たりも柔らかくて単に畳とても気持ちイイ♪ お部屋全部に敷き詰めても居心地の良い和室になりそうな感じでした! こんなタタミは世界初!!(あくまでワタシ調べ、笑) パタータタミの完成です!! 今後の展開を考えつつ、進展がありましたらまたご報告いたしますね! こんな楽しいことも考えつつ、今年も頑張ろうとお正月を過ごしました!

Continue Reading世界初!?和室がパターグリーンに!!!

畳にお茶~???

ご覧いただきましてありがとうございます。 一年あっという間ですね! 明日から師走。今年もあと1か月! おかげさまで当店も年末の忙しさが始まってます。 体調に気を付けながらラストスパートしたいと考えております。 さて表題の畳にお茶??? 当店でご用意しております畳床(畳の土台)には 伊藤園の「おーいお茶」で使用した後のお茶っ葉が練り込まれております!! ナント畳1枚につきペットボトル約600本分のお茶殻が! この中にぎゅぎゅぎゅっと! これによりとても消臭効果があります♪ のでのでペットを飼われているお客様、 タバコを吸われているお客様、 意外な効果は近頃良くご依頼をいただく セキスイ美草表やダイケン和紙表の場合には イ草の香りや消臭効果がないために このさらり畳が消臭効果を担ってくれます。 こんな機能的で画期的な畳床。 お客様に喜んでいただきたいので当店では これが標準仕様にしております! 和と和のコラボ商品、ぜひお試しください!!

Continue Reading畳にお茶~???

梅雨のカビ対策!(予防編)

ついに!? 梅雨がやってまいりました。 お洗濯物も乾かないし、憂鬱な季節ですね。 ですが紫陽花がキレイだったり 時には虹が出たりでそんなことが嬉しい季節でもありますね! さて畳にはどんな季節でしょう。 畳は本来湿気を吸ったり吐いたりする調湿機能を備えている優れモノなんです!! なのである程度の湿気には強いはずなのですが・・・ 時にカビが生えた〜!!とヘルプのお問い合せが・・・ ではなぜカビが生えてしまうの??? カビってヤツは水分と栄養があって留まることができると 繁殖してしまうそうです。 近年の住宅は高気密・高断熱を謳っている建物が多いですよね! そうすると昔のお宅のように隙間風が通らないので どうしても湿気がお家に溜まりがちになってしまいます。 となると畳の和室は本来ナイスな機能の湿気を吸ったり吐いたりするのが 湿気を吸うだけになってしまいます。 その結果、先程ご説明した水分と栄養が・・・畳が標的に・・・カビ・・・ 畳には(特に新しい畳)い草自体に栄養があります。 そして手をかけて元気に育てられたい草ほど栄養が豊富です。 湿気と畳の栄養で=カビ発生・・・ んじゃどうしたらいいの〜??? カビの習性を逆手にとってやりましょう!! もう一度おさらいです。 カビが発生するには 「水分と栄養があって留まることができる環境。」 この留まること。が重要!! 普段から風通しを良くしてあげてください。 実は雨の日でも窓を開けてあげたほうが湿気がこもらないそうです。 (雨が入らないようにです、笑)…

Continue Reading梅雨のカビ対策!(予防編)

同じ畳なの?違う畳なの?

初夏の爽やかな日が続きますね! 梅雨間近とは思えずワタシ的にはお仕事がはかどります!笑 新しい畳をお届けすると時たまお客様から 「色が違うけど違う畳なの?」と疑いの?笑 ご質問をいただくことがあります。 上の2枚の写真ともに敷いてある方向が違う畳の色が違います。 (明るく写っている畳と濃く写っている畳です) そうなんです!不思議ですよね〜、同じ畳表を使っているのに・・・ これは畳表が織られているい草の方向のマジックなんです。 光の入ってくる向きでい草が⇅の向きですと明るく見えて ⇄の向きですとその向きで光が陰になるので濃く見えるのです。 それをご説明して、上手に伝わらない時には最終手段!!!? 畳を一度持ち上げて同じ向き直してご覧いただくと 「ホント同じだ〜♪」とご納得いただけます⭐ この現象を逆手にとって?利用しましたのが 近頃よくご依頼をいただくヘリ無し畳です。 互い違いに敷き込むことで写真のように 市松柄に見えてとてもオシャレな雰囲気になります???? 納めさせていただいた時にビックリされる お客様の様子がいつも楽しみでお作りしています!笑    

Continue Reading同じ畳なの?違う畳なの?

たたみお取り替えのお楽しみ♪

こんにちは! 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 すっかり初夏の陽気ですね! 作業場では早くも扇風機が活躍中です! 夏のゴロ~んに向けて??? ぞくぞく畳のお取り替えをさせていただいております。 畳工事の際には畳表をお選びいただきますが、 それに加えて畳縁(たたみべり)も新しい物にしますので こちらもお選びいただけます☆ イメージしやすいね! とご好評をいただいております当店の見本です♪ 当店ではレギュラーだけで16種類! 日本には約2万種類!!の畳縁があると言われております。 全部お取扱いしたいところですが、笑 あまりたくさんあり過ぎると選べなくなってしまうそうなので・・・ (にわか心理学から、笑) どれを選んでも間違いない!!素敵な物をご用意しております☆ (当店ではレギュラー品のヘリ代は工事費に含まれております!!) 畳縁選びも畳替えする際のお楽しみのひとつです♪ お部屋のイメージにピッタリなものをどうぞ!  

Continue Readingたたみお取り替えのお楽しみ♪

ぴったりでキモチいい~

4月に入ってあたたかい日が続いてますね~! 日もだいぶ延びて仕事もはかどります、笑 たたみ屋さんあるあるなお話しです。 意外と誤解されがちなのですが、 畳ってお部屋ごとにで1枚1枚大きさが違うんですよ~!! 例えばマンションで同じ間取りのお部だとしても ビミョウに大きさが違うので畳屋さんが一部屋一部屋 大きさを測ってから作っています。 お部屋の廻りをだいたい90㎝ごと、 柱や扉枠があればその都度、出っ張りやへっこみも測ります。 この採寸が畳の命とも言えるほどの重要な作業! 当店では父の技術を引き継いでより精密な方法で 測っております。 のでので 今日もぴったり納まりました!! 隅っこも隙間なく!ね☆ お部屋って真っ直ぐばかりではないので 曲がりに合わせてお作りしています! 例えばこちらのお部屋。 真ん中に掘りごたつがあります! これが畳屋泣かせの難題なのですが、 コタツ枠に合わせて畳の大きさ、 お部屋の端からの距離を 計算して絶妙に納めます。 お部屋を見回してみてください。 畳の隅っこ、畳同士の合わせ目 すき間や歪みがありませんか? いい加減な畳やはコレをないがしろにしがちですが 当店なら愛畳込めてピッタリ納めさせていただきます♪

Continue Readingぴったりでキモチいい~

畳の大きさって違うの???

今年は船橋の近辺でも 紅葉がキレイですね! 先日お邪魔したお客様宅のご近所も こんなキレイに色づいていました。 個人的にはグラデーションに色が変わりつつある 雰囲気が大好きです☆ 年末に向けてたくさんのご依頼をいただいておりまして 誠にありがとうございます。 今からご注文をいただくと12月の中旬以降になってしまいますが 年内まだ間に合います!!どうぞご検討ください♪ 今年の傾向は既存の畳を畳床からそっくりと 新畳へ作り変えるご依頼が多いのですが そこで話題になるのが「採寸」のことです。 お客様にとりまして畳を採寸?なんてめったにある機会ではないですよね? なのでお見積りの際に「お部屋を測り直して新しい畳をお作りします!」と お伝えしてもあまりピンとこないのも無理がありません。 そして実際に作業日に採寸を始めると 「そんなに細かく測るの~~~!!」 「部屋の四方向だけチャチャッと測れば終わりじゃないの~?」 とビックリされます。 お家のお部屋って6畳、8畳とかで決まった大きさの畳を入れるだけと 思われてしまうことがホントに多いのですが、 実は同じ大きさのお部屋って無いんです。 それはマンションで同じ規格の間取りのお部屋同士でも お部屋の大きさは微妙に違うんです!! なのでそれに合わせて畳屋さんは 一部屋・一部屋採寸をしてその大きさに作ります。 これは畳職人の技術が大きく影響します。 これが丁寧・上手に出来ないと良い畳が出来上がりません。 可能な場合にはこのような機械をセットして…

Continue Reading畳の大きさって違うの???

秋でもさくら咲く!?

瞬く間に10月も終わってしまうんですね! お陰様で忙しくいている間に 今年もあと2か月の声が・・・ ラストスパート!! たくさんの“愛畳”をお届けしたいと思っております。 熊本からも上本さんがたっぷり“愛畳”を注いでくれた ひのさくら表が熟成しております!! (上本さんの仕上げ作業風景です) 畳表はイ草を育てて畳表を織り上げるまで 農家さんが行うんです。 農産物であるイ草を育てるのも上手な上本さんですが、 畳表を織るのも素晴らしい腕なんです☆ 上本さんの仕事は隅々にまで気を配ってしかも丁寧。 根気のいる作業ばかりなのですが、 それを実直に手間を惜しまず美しく仕上げてくれます。 私自身多くの農家さん仕事を見学させてもらいましたが、 上本さんは工夫を重ねて他人よりも手を掛ける作業が多く それが美しい畳表を織り上げる要因となっております。 それはお客様に喜んでいただきたいと考えている当店と とてもリンクするところが多いので 上本さんが私大好きで信頼してオススメしています。 畳屋もホレボレする畳表。 この秋のシーズンでも お部屋にさくらを咲かせませんか?笑 お部屋が美しく輝きます☆☆☆  

Continue Reading秋でもさくら咲く!?