畳を使ったリノベーション

ご覧いただきありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 残暑が厳しいですね〜、これをチャンスに!?とこの夏はジュースを控え(お酒が飲めないので、笑) 炭酸水で我慢してます!思うようには痩せませんが、笑。 今回お部屋を全面的にリノベーションされ、なんとタタミベッドを造り付けされて、 そこに琉球畳(ヘリなし畳)を納めさせていただきました。 和紙を使って織り上げたダイケン清流カラーの銀鼠色、1色を使いまして互い違いに敷き込む市松敷きです。 なんと、畳の下は収納になっていまして3分割で畳ごと持ち上がる仕掛け。 お客様のアイデアは無限でいつも勉強させていただきます。素晴らしいアイデアですね!! 畳を活かしたリノベーション、お客様のセンスでこれだけ素敵なお部屋に変身します。 いろいろなご要望にお応えいたしますのでお気軽にご相談ください。

Continue Reading畳を使ったリノベーション

無添加な畳表

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 オリンピックが盛り上がってますね!選手の頑張る姿を見ると今までの努力や想いを考えてしまい、 見るに見ていられない性格なワタシ。特にサーフィンで見事に銀メダルを獲りましたカノア選手の時にはライブで見れませんでした、汗。 日本人が波乗りであの場に立てて、しかもファイナルまで・・・奇跡です。本当に凄いことです。 って勝手に熱くなってしまいましたが、ここで本題へ。 新盆を控えて表替えをとご依頼いただきました。ご親戚の方々と亡くなられたお父様をご自宅で偲びたいと、 とても素敵なご家族でした。 今回お選びいただいましたのは当店のエース、上本さんの特別な逸品。 「無洗土」表。無添加な畳表で当店でも1年に10部屋分くらいしか入荷が無い希少な商品です。 何が無添加かと言いますと、通常の畳表が製品になる際に、い草を均一に乾燥させたり強くさせたりするなどの目的で、 洗土(せんど)と呼ばれる泥水に潜らせてから乾燥をさせ、それからはた織りのように織り上げます。 「無洗土」表はその名の通りに洗土を使用せずに刈り取ったままを織り上げます。 なので乾燥や質を均一にする選定、織り上げる前の下準備や織り上げ作業にいたるまでとても手間のかかる、 細やかな神経を使うとても大変な工程を経て完成したお品。本当に上本さんの丁寧さには頭が下がります。 その思いを大事にいつもワタシもお客様にお届けしております。 それがこのようになります。 施工前のお部屋。お仏壇の前に敷物がありましたのでキャンディーズの、 タタミの色がそこだけ若いわ〜♪がいつも頭の中をグルグルしながら作業してます、笑。 刈ったままのお色がそのまま、ごまかしの効かないまさにスッピン表。 畳を新しくした時には粉が出るから乾拭きをしたりしますよね! 無添加なのでその必要もなく、さらにい草本来の艶やかな表情がとても美しいです。 お客様の「こんなに綺麗になるなら早くやりたかった〜」の、 お喜びいただけた笑顔が何よりでした。 お盆にはお父様にゆっくりしていただけると良いですね! この度は誠にありがとうございました。        

Continue Reading無添加な畳表

赤ちゃんタタミ誕生です♪

いつもご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 今日で早くも今年の折り返し、早いですね〜。 お客様に喜んでいただける商品を!!とあれやこれやと考えているうちにギリギリ6月中に間に合いました。 お付き合いのある方に赤ちゃんが産まれまして、畳屋さんらしい贈り物をしたなぁ。 と考えていたところ思いついちゃいました☆ その名も『ベイビータタミ』 オムツを変える時にちょこっと、お昼寝の時にちょこっと、サッと敷いて安心して寝かせてあげられます♪ オリジナルで裏面には滑り止めクッションシート仕様になっておりますので 従来の上敷きよりも寝心地バツグンです! 少し大きくなって寝返りをするようになっても フローリングの上に敷いてあげればソファーなどから落ちてしまう心配も 軽減してくれますね! お渡ししましたらとても喜んでいただけまして その写真を拝借しました、当店のモデル誕生です!!笑。 規定のサイズもご用意がありますし、 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 ベイビータタミ/出産祝いに/セキスイ美草/ベビーマット/タタミマット/クッション付き/ラグ/約90センチ×90センチ/置き畳 価格:7,150円(税込)500 ポイント ご希望のサイズでお作りすることも可能です。 そして素材やカラーもお選びいただけますので、 赤ちゃんをイメージしながらお選びください☆

Continue Reading赤ちゃんタタミ誕生です♪

畳ヨガマットが好評です!

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 良い季節ですね〜、夏前の爽やかさが嬉しいです。 これでコロナさえ・・・ですね。 まだまだおウチ時間が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな方にご好評いただいているのが当店オリジナルの「畳ヨガマット」です。 運動不足を解消していただければと思い、なけなしの!?アイデアで、 裏面にクッションを着けてお作りしました。 お使いただいたお客様からご好評をいただきまして、 「これ優れモノだよ〜」「ストレッチする時にフローリングの上でも痛くないよ〜」 「フローリングしかないお家で畳が欲しい人にピッタリじゃない?」と、 嬉しいお言葉をいただいております。 使いたい時にサッと出せて、終わったら丸められるので収納スペースもとりません。 さらにセキスイ美草を使用しておりますのでカビや虫の心配をないんです! なので使い方次第では赤ちゃん用のオムツ替えスペースになったり、 お昼寝マットとしてもいかがでしょうか? もっともカジュアルな置き畳なのかもしれませんね! お祝いでお渡ししても喜んでいただけると思います☆ 当店ツクツクショップよりご注文をいただけますので是非ご覧になってみてください。 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」 オリジナル畳ヨガマット作成/セキスイ美草/リビングのラグにも/サイズも選べる/カラーも選べる/ 価格:10,890円(税込)500 ポイント            

Continue Reading畳ヨガマットが好評です!

琉球畳もキッチリ納める愛畳

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 今年に入って当店ではちょっとしたブーム?がありまして、ダイエットにはもってこいの? 階段で4階、5階のお部屋に伺うことが多いんです。 先日ご依頼をいただいたお客様は5階にお住まいでなんと88歳で、 まだまだお元気に毎日登り下りされているそうです。頭が下がります。 そのお客様からもお褒めをいただきまして、こちらもまたブームの? 「それが畳屋さんの技なのね〜」を何度かいただきまして、とても嬉しく思っております。 それは。 畳を納めさせていただく際には経年変化で畳が少し縮むことや、 しっかり敷き込んで隙間を作らないために畳をお部屋のサイズよりほんの若干大きくお作りしています。 なので当店の畳はお届けの際にすんなり入らないんです! こんな感じです。畳屋さん用語で「拝ませる」と、表現するのですが、 山の字でちょうど手で拝んでいる姿が元になっていると思います。 この加減が当店の技です。 上の写真をゆっくり押さえ込むと、下の写真のように キッチリと隙間なく納まりました! なぜこのように作れるかと言いますと、 畳の命と言われるお部屋の採寸を一般的な畳屋さんの 2倍、もしくは3倍の精度で測っているからなんです!これは亡き父からの教わった秘伝の技です。 これに「若干」ですとか「気持ち」くらい大きめ。と言う職人の経験からくる感覚で、 毎回毎回イメージしながらお作りしています。 琉球畳においては畳ヘリが無いので畳ヘリを動かして調整する誤魔化しができませんので、 この感覚がシビアになります。なので実は畳屋さん泣かせの部分があります。 それが理由で「琉球畳は良くないよ」や「ウチはやってないから」と避けたり、断る畳屋さんもいます。 または注文だけ受けて外注してしまう畳屋さんも。 なのでなので、とっても腕の差が出やすいへりなし琉球畳をお考えの際には、 畳屋さん選びを慎重にされることをオススメいたします。 当店では船橋市トップクラスの実績とお客様に「素敵になった〜♪」「キレイだね〜☆」のお言葉が嬉しいので、 自社施工にて喜んでお受けいたしております。どうぞよろしくお願いいたします。…

Continue Reading琉球畳もキッチリ納める愛畳
Read more about the article これぞ極畳です!
熊本産ひのさらさ表

これぞ極畳です!

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 これからのお時期新しい生活でお引っ越しや、 気分を変えてお部屋のリフォームでご依頼いただくことが多くなります。 そして昨年からの特有のご依頼、リモートワークでご自宅にいらっしゃる機会が増えて、 それならと畳を変えよう!とお考えいただけるようです☆ なんと!今回はリモートワーク用にお部屋を増やされたとのことで、 その和室の新畳入れ替えを施工させていただきました。 今回お選びいただいたのは、 当店自慢の熊本産JA熊本最高級ブランド「ひのさらさ」しかも当店が絶大なる信頼をおいている生産農家さん、 上本修久さんが、い草を作る田んぼの土作りから畳表として織り上げるまで、丹精を込めて作り上げた、 まさに「極畳」(ごくじょう)の逸品です。 思わず触って〜!!とお伝えしたくなる肌触りなんです!それが、   この目詰まり感にあらわれています。 (色の統一感、い草の太さの均一感も絶品!!これは丁寧な仕事ひとつひとつの結晶なんです♪) 当店では安心してお選びいただけますように、実際に使用する畳表のサンプルを持参して、 ご覧いただきながらご説明をし、納得をいただいてからお選びいただいておりますので、 是非お気軽にお声をかけていただき、一度お手に取ってご覧いただければ幸いです。      

Continue Readingこれぞ極畳です!

実は、

愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店の『しん』です! 5年程前に僕の自宅の畳も鈴木畳店にて 表替えをして頂きました。(熊本産ひのさくら) 5年経った現在でも特に痛みはありませんし、 日当たり良好の部屋ですがキレイな薄黄色で、 まだまだまだまだ長持ちしそうです。 国産高級い草って品質が良い分、 多少高価でも経済的でお得かもしれません!?

Continue Reading実は、

あけましておめでとうございます。

2021年あけましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 さらなる愛畳“い千葉ん”を目指して精進してまいります、金杉鈴木畳店です。 今年は1日でも早く平穏な日常が戻ってくれると良いですね。 そんな願いも込めつつ年末、ワタシは先代の父が眠るお墓へ 1年の感謝と報告をしてきました。 特に昨年はコロナ騒動でどうなってしまうんだろうか?と 不安な中でもみなさまのおかげさまで無事に年の瀬を迎えられたことが とてもありがたく、例年以上に!?気持ちを込めてキレイにした気がします、笑 そして元旦には成田山へ。 毎年のことなのですがワタシは元旦でも空いていて、 一年の始めを初詣から!と、気持ち良くスタートしたいので 明け方の時間にお詣りをしています。 特に今年はこの時間なら蜜も避けられそうでしたので ちょうど良かったです。やはり空いてました。 いつもでしたら寄り道をしながらなので初日の出は 成田山から拝めていたのですが、今年はお詣りだけでしたので 初日の出前に自宅へ到着してしまいました、笑 今年も鈴木畳店はみなさまの笑顔をいただけますように 今日より明日、今の一畳より次の一畳が進歩の気持ちと 新たな取り組みや今までの経験や実績を織り交ぜながら 邁進して参る所存です。 あらためて本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。    

Continue Readingあけましておめでとうございます。

公式!鬼滅の刃の置き畳です☆

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 今年も残りわずかになりましたね。 みなさまはそろそろお休みに入られましたか? ワタシはおかげさまで30日までお仕事をいただいております、 そんなに切羽詰まってまで仕事〜!?と思われるかもですが、 お正月を新しい畳で気持ち良く迎えたいなぁ、とご依頼をいただけるので 畳屋さんにとっては本当にありがたいお話です。 来たる2021年は安心して過ごせる日が1日でも早く戻ってくれるとイイですね。 それまではご自宅で過ごされることも多いと思います。 そんな時に〜!!! こんなお供はいかがでしょうか? そうです!鬼滅の刃に登場するキャラクターのイメージカラーが 置き畳になって登場です♪ しかも公式キャラクター商品となっております☆ 全6種類をご用意しておりますので お気に入りの登場人物とお部屋時間を過ごしてみませんか? 当店も出店している通販サイトからお求めいただけますので 是非覗いてみてください♪ ↑をクリックです☆    

Continue Reading公式!鬼滅の刃の置き畳です☆

乾拭き仕上げの愛畳

ご覧いただきましてありがとうございます。 愛畳“い千葉ん”がモットーの鈴木畳店です。 あっという間に11月も終盤、今年も残りあと1ヶ月ですね! こんな1年だったからこそ!?新年を新しい畳でお迎えになるのはいかがでしょう? 12月の下旬の施行がまだ間に合います!! 当店で施工していただいた畳はお届けしましたらすぐにお使いいただけますよ♪ 天然のい草でできた畳表には染土(せんど)と呼ばれる粉のようなものが付着しています。 ご存知の方は畳を替えた後には白っぽい粉が靴下やお洋服に着くから〜、と お客様が乾拭きをされていたと思います。 (今でもこの光景が一般的かと思います。) かれこれ10年以上前なのですが、お年を召したお客様より 「膝をついて拭くのが足が痛くて大変なのよね〜」とおっしゃったことがあり、 その際にこちらで乾拭きをしてお届けしたことがありました。ワタシからすると それだけのことだったのですが、そのお客様から非常に喜んでいただけました。 それが当店の乾拭き仕上げサービスの始まりです。 本日も熊本のスゴ腕農家!上本さんの「ひのさくら」を お選びいただいての表替えをご依頼いただいたので キレイな畳をよりキレイな状態でお届けしたい!そんな気持ちで作業をしました。 そのことでお客様よりお喜びになられた笑顔をいただくと、 お客様、上本さん、当店、みんなが嬉しくなってイイなぁと思うんです♪ 他にも当店にはお客様に喜んでいただきたい「愛畳」がいっぱいあります☆ またご紹介させていただきますので 是非実感されてみてください!!  

Continue Reading乾拭き仕上げの愛畳